画像はクルマ・ポータルサイト Goo-netより引用 ![]()
その他のグレード
下記表の説明
トヨタのラクティスです。この車を見るたびに「りゃくてぃすううううう」と絶叫するCMが思い浮かびます。CMの内容はほとんど覚えていませんが、「りゃくてぃすうううう」だけははっきり覚えているのでCMとしては大成功の部類と言えましょう。 ラクティスには87ps/11.8kg・mを発生させる1300ccのエンジンと、110ps/14.4kg・m(4WDは105ps/14.1kg・m)を発生させる1500ccのエンジンがあり、駆動方式は1300ccにはFFのみ、1500ccにはFFと4WD、変速機はFFにはCVT、4WDには4ATとなっています。残念ながらMTの設定はありません。 ラクティスに限らず他車においても時折疑問に思っていたのですが、自動車税の区分が変わるわけでもなく、重量税の区分が変わるわけでもなく、特段に燃費が良いわけでもないのに1300ccの設定があるのは何故なのでしょう。1500ccに対して0.2km/Lの燃費向上を1300ccの存在理由とするには弱いような気がするし、やはり最廉価版のためだけに設定されているものなのでしょうか。よく分かりません。 さて、右上にある画像の4番目にある通り、ラクティスはリアシートを倒すことで自転車を積めるほどの荷室を得ることができるようです。是が非でもリアシートを倒して自転車を積みたいというような用事はありませんが、是が非でもリアシートを倒して車中泊したいので大きな画像を探して来ようと思います。 画像は(株)関西オートより引用 ![]() 全長の38%くらいを荷室長と見れば、そう大きく外れていることはあるまい推測法によりますと、ラクティスの全長3955mmの38%は1502mmになります。ラクティスはリアシートが跳ね上げ式でないので、その恩恵を存分に享受することで+200mmとすれば1700mmの長さを確保できる、かもしれない、そうだと良いな、です。 フリードの名前が出たのでフリードとラクティスを比較する表を作ってみました。フリードには5人乗り、7人乗り、8人乗りとありますが、ここでは5人乗りのフレックスというグレードを用いて比較しています。
なんと、フリードのほうが大きいけど室内はラクティスのほうが広いという結果が出てきてしまいました。何かの間違いじゃなかろうかとためつすがめつして諸元表と睨めっこしてみましたが間違いではなさそうです。 となると、いずれ登場すると噂されるフリードスパイクが出てきて、その諸元を確認するまではラクティスに軍配が上がるということになります。「そういやあラクティスなる車があったなあ」という感じで何の気なしに比べてみたら思わぬ結果で拍子抜けしました。 |
移転しました http://greeco-channel.com/ |